![]()
地元は雨風と天気悪そうだが
西寄りの風なら大丈夫なポイントへ
前日飛び込みで半年ぶりのオニカサゴ釣り
ジギングの方3名がミヨシ側へ
私を含めエサ釣り2人か艫側へ
去年の今頃はいいポイントに入れば
1人で30匹40匹とか
船中100匹超とか
オニカサゴの釣果とは思えない
爆釣続きだったんだけど
かなり釣り荒れ気味のようで型も小さくなり
船中10匹釣れなかったり竿頭でも5匹釣れない
なんてこともあるようだ
釣り番組でも2〜3匹くらいしか釣れない魚だし
まぁもともと数釣りできるような魚ではないが
とりあえず目標は5匹 できれば10匹 ということで
本日の特選素材
右側は冷凍庫の中に残っていたコノシロ サンマ アジ など
いつのものだかわからないし
冷凍焼けして脂も酸化して身もパサパサでいかにも不味そう
なので結局ほとんど使わなかった
やはりエサは鮮度が命
使ったのは左側のサケのハラスとサバ
前日にスーパーで購入して鮮度抜群のうちに仕込んだもの
皮にある程度の身を残し 塩と化学調味料でしめる
脂ノリノリで海面に落としたらパッと油膜が広がるもの
7時30分 釣り開始
何のアタリもないまま時間が過ぎていく
潮がほとんど動いていないそうだ
そのうち変なアタリが続いて
エサや針がなくなるように
正体はコイツ
水風船というかゴム風船というか
柔らかいポヨンポヨンのミズフグ
3匹釣りあげて 何度も仕掛け切られた
本命からのアタリがないまま時間が過ぎていき
久々に当たったと思ったら
レンコダイとアマダイのダブル
釣り開始2時間ほどで
ようやく本命っぽいアタリ
魚が掛かったらロッドホルダーにセットして
らくちんゆっくり巻き上げ
やっと最初の1匹
この顔 迫力あって好き
直後にもう一匹釣れたけど
11時までに3匹と撃沈モード
これじゃ5匹にも届かないかも
次の流しでは必ず食い付いてくるはずと信じて
集中力を切らさずエサを付け替え 底周辺を丁寧に誘う
水深155〜160mのチョイ深場で
オニカサゴの巣を発見
いいポイントに入ったようで 突如入れ食いモードに
追い食いもうまくきまって
20分間で3回仕掛けを入れて
トリプル・ダブル・シングルと6匹キャッチ
オニカサゴ釣りはこうでないと
去年のよく釣れた日は1日中こんな感じだったんだけど…
その後もポツポツ追加して
最後の流しも良型ダブル
後半追い上げて 何とか形に
前半はどうなることかと思ったが
ラスト2時間で盛り返せてよかったよかった
13時 終了
船中5人でオニカサゴ35匹?くらい
ジギングの方が数は少なめだが いいサイズが揚がっていた
1日中潮がユルユルで 当たりは多くなかったが
潮が動く日であれば もっと当たりがでそうな感じ
まだまだいけそう? 中深海のオニカサゴ釣り
本日の釣果 オニカサゴ 15匹 など